国際コンクール5位入賞!
- 2015/04/27
- 18:24
タイトルで結果はわかってしまうと思いますが、詳細を書いていきます。
2015年4月26日に、東京の東部フレンドホールで行われた第6回J.S.バッハ国際ギターコンクールに行ってきました。
一次予選は録音審査で、通過した人たちが会場で二次予選と本選を戦います。
二次予選は全員課題曲のロンド風ガボットのみを演奏します。
今回から二次予選は審査員の先生方の前に衝立を立てて、音のみで審査するという『ブラインド審査』が行われました。
より公平に審査を行おうという先生方の想いに頭が下がります。
僕はくじ引きで10番出番だったのですが、やっぱりコンクールは緊張しますね。
手は強張るし雑念だらけで集中できないし、普段ならないようなポカミスを連発して、「負けた!」と思いました。
13番目に弾いた同門のりょう君(仲山涼太さん)も普段ならしないようなミスをしてしまったようで、いっしょに打ちひしがれていました。
でも、ギリギリ通ってると信じて、りょう君と本選の練習をして発表を待ちました。
そしたらなんと…

27人中3位での通過でした!
諦めかけてただけに、りょう君とりょう君の奥さんと抱き合って喜び、本選に向かいました。
本選は1番出番だったのですが、予選が普段の4割くらいに対して本選は7割くらいは出せたので、悔いなく弾き終えれました。
同門のりょう君は、同じ中出敏彦さんという製作家のギターで使用弦もほぼ同じサバレスのアリアンス・カンティーガ ノーマル(僕は1弦だけプロアルテノーマル)なのに、音色と音量の幅がとても広くてスケールの大きい演奏で感動しました。
結果は、
1位 井本響太さん
2位 古菅裕之さん
3位 仲山涼太さん
4位 近藤光雄さん
5位 原昌弘
6位 塩崎容正さん
7位 滝本優子さん
となりました。
りょう君3位おめでとう!

その後、りょう君の友達でいつも東京のコンクールに応援に来てくれる青山さんと、りょう君と奥さんと僕でプチ打ち上げをしました。
お代は青山さんが払ってくれました。ごちそうさまでした!
失敗したと思ったのに本選に行けたのは収穫でしたが、加藤先生が総評でおっしゃられていた、音色、音質、音量の幅を広げることと、中峰先生が個人的におっしゃってくださった、もっと元気よく弾くこと、左手のノイズを減らすことを課題に挙げて、これからも精進していきたいと思います。
『大阪府藤井寺市のギター・ウクレレ教室 原昌弘ギター教室』八尾市、松原市、羽曳野市、柏原市、平野区、東住吉区からもすぐです
2015年4月26日に、東京の東部フレンドホールで行われた第6回J.S.バッハ国際ギターコンクールに行ってきました。
一次予選は録音審査で、通過した人たちが会場で二次予選と本選を戦います。
二次予選は全員課題曲のロンド風ガボットのみを演奏します。
今回から二次予選は審査員の先生方の前に衝立を立てて、音のみで審査するという『ブラインド審査』が行われました。
より公平に審査を行おうという先生方の想いに頭が下がります。
僕はくじ引きで10番出番だったのですが、やっぱりコンクールは緊張しますね。
手は強張るし雑念だらけで集中できないし、普段ならないようなポカミスを連発して、「負けた!」と思いました。
13番目に弾いた同門のりょう君(仲山涼太さん)も普段ならしないようなミスをしてしまったようで、いっしょに打ちひしがれていました。
でも、ギリギリ通ってると信じて、りょう君と本選の練習をして発表を待ちました。
そしたらなんと…

27人中3位での通過でした!
諦めかけてただけに、りょう君とりょう君の奥さんと抱き合って喜び、本選に向かいました。
本選は1番出番だったのですが、予選が普段の4割くらいに対して本選は7割くらいは出せたので、悔いなく弾き終えれました。
同門のりょう君は、同じ中出敏彦さんという製作家のギターで使用弦もほぼ同じサバレスのアリアンス・カンティーガ ノーマル(僕は1弦だけプロアルテノーマル)なのに、音色と音量の幅がとても広くてスケールの大きい演奏で感動しました。
結果は、
1位 井本響太さん
2位 古菅裕之さん
3位 仲山涼太さん
4位 近藤光雄さん
5位 原昌弘
6位 塩崎容正さん
7位 滝本優子さん
となりました。
りょう君3位おめでとう!

その後、りょう君の友達でいつも東京のコンクールに応援に来てくれる青山さんと、りょう君と奥さんと僕でプチ打ち上げをしました。
お代は青山さんが払ってくれました。ごちそうさまでした!
失敗したと思ったのに本選に行けたのは収穫でしたが、加藤先生が総評でおっしゃられていた、音色、音質、音量の幅を広げることと、中峰先生が個人的におっしゃってくださった、もっと元気よく弾くこと、左手のノイズを減らすことを課題に挙げて、これからも精進していきたいと思います。
スポンサーサイト