コードチェンジのコツ
- 2014/09/23
- 15:55
ブログ更新が約1ヶ月ぶりになってしまい申し訳ございません(>_<)
おかげさまで8月と9月に19人もの生徒さんに入会していただき、忙しい日々を過ごしておりました♪
さて、タイトルの『コードチェンジのコツ』の話題に戻ります。
よく生徒さんに、
「Cのコードを押さえる時は人差し指から押さえたらいいですか?
それとも薬指からですか?」
という質問をされるのですが、答えはどちらもNOです。
"同時に"押さえるのが正解です。
そのためには、左手の指先が弦に触れる前にコードの形を作れる必要があります。
例えるなら、ジャンケンでチョキを出すような勢いでCやFなどのコードフォームを作らないといけないということです!
ジャンケン…

C!

F!

みたいな感じです☆
これは、どの指をどれくらい曲げたらCの形になるかを指に叩き込まないといけないので反復練習が必要で大変ですが、
やろうと思えばギター無しでも練習できるので、
通勤の電車の中や授業中などにコッソリ練習してみてください(^-^)
『大阪府藤井寺市のギター・ウクレレ教室 原昌弘ギター教室』八尾市、松原市、羽曳野市、柏原市、平野区、東住吉区からもすぐです
おかげさまで8月と9月に19人もの生徒さんに入会していただき、忙しい日々を過ごしておりました♪
さて、タイトルの『コードチェンジのコツ』の話題に戻ります。
よく生徒さんに、
「Cのコードを押さえる時は人差し指から押さえたらいいですか?
それとも薬指からですか?」
という質問をされるのですが、答えはどちらもNOです。
"同時に"押さえるのが正解です。
そのためには、左手の指先が弦に触れる前にコードの形を作れる必要があります。
例えるなら、ジャンケンでチョキを出すような勢いでCやFなどのコードフォームを作らないといけないということです!
ジャンケン…

C!

F!

みたいな感じです☆
これは、どの指をどれくらい曲げたらCの形になるかを指に叩き込まないといけないので反復練習が必要で大変ですが、
やろうと思えばギター無しでも練習できるので、
通勤の電車の中や授業中などにコッソリ練習してみてください(^-^)
スポンサーサイト
- テーマ:ギター
- ジャンル:音楽
- カテゴリ:アコースティックギター
- CM:0
- TB:0