再生速度を落として音源に合わせて練習する方法
- 2014/05/27
- 16:02
曲を音源に合わせて練習する時に、再生速度を落としてゆっくりから練習することはとても効果的なのでレッスンにも取り入れていますし、生徒さんの自宅練習にもおすすめしています。
生徒さんの自宅練習用にやり方をメモしておきます。
と言ってもほとんどリンクを貼るだけですが…
CDからの場合は、まずパソコンに読み込んでください。
ディスクを入れるとWindows Media PlayerかiTunesが勝手に開いて「読み込みますか?」と聞かれると思います。
・WindowsのパソコンでWindows Media Playerを使う場合
Windows7のWindows Media Player 12の場合
それより前のバージョンの場合
あまりパソコンで音楽を聴かない方のために補足をしておくと、取り込んだ曲がどこに行ったかわからない場合は『(メディア)ライブラリ』に検索できるところがあると思いますのでそこから探してください。
・MacのパソコンでiTunesとQuickTime Player 7を使う場合
Macだと最新のQuickTime Playerには速度を遅くする機能がついていませんので、旧バージョンのQuickTime Player 7をダウンロードする必要があります。
詳しくはこちらのサイトから
補足するとMacではiTunesとQuickTime Player 7を併用しているので少しややこしくて、
①まずiTunesで聴きたい曲を検索
②聴きたい曲を右クリックして「Finder で表示」を左クリック

③Finderが開いたらその中の聴きたい曲を右クリックして「このアプリケーションで開く」→「QuickTime Player 7」を左クリック

という流れを経て聴きたい曲がQuickTime Player 7で再生されますので、そこからは先ほどのサイトを参考にしていただければ大丈夫だと思います。
僕もそれほどパソコンに詳しくないのですが、わからないことがあればホームページのお問い合わせフォームなどからお気軽にご質問ください♪
『大阪府藤井寺市のギター・ウクレレ教室 原昌弘ギター教室』八尾市、松原市、羽曳野市、柏原市、平野区、東住吉区からもすぐです
生徒さんの自宅練習用にやり方をメモしておきます。
と言ってもほとんどリンクを貼るだけですが…
CDからの場合は、まずパソコンに読み込んでください。
ディスクを入れるとWindows Media PlayerかiTunesが勝手に開いて「読み込みますか?」と聞かれると思います。
・WindowsのパソコンでWindows Media Playerを使う場合
Windows7のWindows Media Player 12の場合
それより前のバージョンの場合
あまりパソコンで音楽を聴かない方のために補足をしておくと、取り込んだ曲がどこに行ったかわからない場合は『(メディア)ライブラリ』に検索できるところがあると思いますのでそこから探してください。
・MacのパソコンでiTunesとQuickTime Player 7を使う場合
Macだと最新のQuickTime Playerには速度を遅くする機能がついていませんので、旧バージョンのQuickTime Player 7をダウンロードする必要があります。
詳しくはこちらのサイトから
補足するとMacではiTunesとQuickTime Player 7を併用しているので少しややこしくて、
①まずiTunesで聴きたい曲を検索
②聴きたい曲を右クリックして「Finder で表示」を左クリック

③Finderが開いたらその中の聴きたい曲を右クリックして「このアプリケーションで開く」→「QuickTime Player 7」を左クリック

という流れを経て聴きたい曲がQuickTime Player 7で再生されますので、そこからは先ほどのサイトを参考にしていただければ大丈夫だと思います。
僕もそれほどパソコンに詳しくないのですが、わからないことがあればホームページのお問い合わせフォームなどからお気軽にご質問ください♪
スポンサーサイト